藤井美砂子先生をお迎えして、第2回目の子育て講演会を、宮ヶ谷教室で開催しました。
ベビーサインの卒業生4組とリトミックの生徒さん1組、リトミック講師の真未さんと英語講師のあけみさんの参加でした。
1歳から2歳と、年齢が1回目の講演会より低かったので、お話の内容が少し変わりました。ママたちは熱心に聴いていました。
《できたことに対して、ほめすぎるのはよくない。「できたね」と認めてあげることが大事》私の心に残りました。うーん、むずかしいなー。
宮ケ谷教室 横浜市西区浅間台15-12
鎌谷町教室 横浜市保土ケ谷区鎌谷町267-24
火曜日3時は、ステップ3(年少)のレッスン。
あいさつの歌から始まります。
朝のあいさつは、フォルテ、大きな声で、元気に、「おはようー」
お昼のあいさつも、フォルテで、「こんにちはー」
夜のあいさつは、ピアノ、小さい声で、「こんばんはー」
次は2拍子のリズムのレッスン。
6つのフラフープの輪っかの中に図形を1つずつ入れて、そこに来たら、タンバリンで2拍子を打ちながら、図形の名前を歌います。「まーる」「さんかくー」「しかくー」「ながしかく」・・・。
「やきいもぐーちーぱー」の歌で、じゃんけん。歌ったあとは、やきいもがたべたくなっちゃいました。みんなでやきいもをつくりましょう。
トイレットペーパーの芯に黄色いうす紙を3枚柔らかく丸めて詰めます。その上に紫色の折り紙を巻いて、さらに銀紙で包む。さて、筒の真ん中に半分くらい切り込みをいれて、半分に折ると、・・・。
ほらっ、黄色い、アツアツのやきいもができあがり。あーっ、おいしい。
おいしいやきいもを食べたら、ちょっとしずかに、色鉛筆で図形を型どり。みんな鉛筆の使い方もうまくなってきました。写真は、その時のものです。
子育て支援をしている藤井美砂子先生に子育て講演会をお願いしました。彼女は30年来の友人です。
宮ヶ谷教室にリトミックの生徒さんと、ピアノの生徒さんの弟くん(生後9ヶ月)など6組の親子が集まりました。
幼稚園教諭を経て、横浜市の3カ所の施設で子育て支援を17年もしているベテランなので、ママ達も話に引き込まれていました。断乳・トイレトレーニング・しつけをテーマに話していただいて、その後お母さん方の相談に応じていただきました。
来年、幼稚園に入園する生徒さんのママ達は、トイレトレーニングがいちばん聞きたかったようです。
ピアノレスナーをしている大坪さんもわざわざ埼玉から来てくれました。女の子2人を育てたママですが、男の生徒さんは分からないことが多いとのことで、少しでも理解する手がかりになればという思いがあったようです。元気印の男の子4人と接してどうだったでしょうか。
第2回の講演会は、31日(木)です。
長男、藤代知己の出演する演劇を観てきました。
笹塚ファクトリーで行われた、集団asif~の「迷中の学舎(マヨナカノマナビヤ)」で、高校教師役の客演でした。
http://www.s-asif.com
ドタバタコメディーが面白くて、幕間の即興劇(ちょっと長かったかなー?)も楽しませてくれました。一転して終わりの独白場面では、主役の椎名亜音さんのシリアスな演技に不覚にも胸が締めつけられてしまいました。
埼玉でピアノレスナーをしている淳子さん(大昔の元生徒)も、観に来てくれました。開演2時間まえから、お昼を食べながらおしゃべりしてました。
ここからは宣伝です。
藤代知己さんの次回作は、ソーダポップデブ主催、藤代知己作・演出「サンタクインテット」
11月27日から12月1日まで、池袋シアターKASSAIで公演ということらしいですが、まだ情報がまったくありません。
http://ameblo.jp/identity-t/entry-11611668189.html
脚本第一稿ができているだけらしいです。
チョークアート展に行ってきました。
会場は渋谷のNHKみんなの広場ふれあいホールギャラリー。
「ハロウィンチョークパーティ」ということで、ハロウィンにちなんだ作品が並んでいます。ネットで見るのと違って、実物は色がとってもきれい。
次のリトミック発表会の時に、書いてほしいなー。
たまきさんは、藤代ピアノ教室の卒業生で、ピアノ発表会のアナウンスをお願いしたりしているのですが、チョークアートを習い始めたよ。展示会があるよ。というので行ってきました。
3人で移っている写真の真ん中が、先生のチョークアーティストRICAさん。
チョークアート教室 Ravo*Labo
http://www.ravo-labo.com
も見てください。
昨日、わらべうたベビーマッサージの資格認定講習会に行ってきました。
いっしょに写っているのは、先生の奥田朱美さんです。
奥田さんは、もともと助産婦さんで、ロンドンでベビーマッサージを習って、日本で長年ベビーマッサージをやっていましたが、お母さんたちが黙ってマッサージをやっているのを見て、楽しく歌ったり、赤ちゃんに語りかけながら、マッサージができないかと考えて、「わらべうたマッサージ」を作ったんだそうです。
この日の講習には、私を含めて19人の生徒が来ました。定員20人で、1人お休み。
私はほんとうは、この日の講習会は満員で入れなかったのですが、キャンセル待ちで滑り込むことができました。
午前中が講義で、午後に歌と実技、その後3分スピーチと実技テスト。無事、合格しました。
わたべうたを歌いながらベビーマッサージのやり方をママに教える、インストラクターに認定されました。