チョークアート展(2013.10.11)

  chalkart1chalkart2

チョークアート展に行ってきました。
会場は渋谷のNHKみんなの広場ふれあいホールギャラリー。

 「ハロウィンチョークパーティ」ということで、ハロウィンにちなんだ作品が並んでいます。ネットで見るのと違って、実物は色がとってもきれい。
次のリトミック発表会の時に、書いてほしいなー。

 たまきさんは、藤代ピアノ教室の卒業生で、ピアノ発表会のアナウンスをお願いしたりしているのですが、チョークアートを習い始めたよ。展示会があるよ。というので行ってきました。

 3人で移っている写真の真ん中が、先生のチョークアーティストRICAさん。
チョークアート教室 Ravo*Labo 
http://www.ravo-labo.com
も見てください。

わらべうたベビーマッサージ講座(2013.10.6)

baby-massage

昨日、わらべうたベビーマッサージの資格認定講習会に行ってきました。

いっしょに写っているのは、先生の奥田朱美さんです。

奥田さんは、もともと助産婦さんで、ロンドンでベビーマッサージを習って、日本で長年ベビーマッサージをやっていましたが、お母さんたちが黙ってマッサージをやっているのを見て、楽しく歌ったり、赤ちゃんに語りかけながら、マッサージができないかと考えて、「わらべうたマッサージ」を作ったんだそうです。

この日の講習には、私を含めて19人の生徒が来ました。定員20人で、1人お休み。
私はほんとうは、この日の講習会は満員で入れなかったのですが、キャンセル待ちで滑り込むことができました。

午前中が講義で、午後に歌と実技、その後3分スピーチと実技テスト。無事、合格しました。

わたべうたを歌いながらベビーマッサージのやり方をママに教える、インストラクターに認定されました。

仲良し友だち連弾2-ピアノ発表会から(2013.9.29)

DSC01058B

 小学5年生のKちゃんと3年生のRちゃんの連弾は、サンサーンスの「白鳥の湖」より「情景」でした。
 8部音符と3連符の、音楽用語で言いう2対3の難しいリズムの曲です。合わせの1回目は、一人ずつはうまく弾けるのに、二人で弾くとバラバラです。自分のパートを弾くのに一生懸命で、相手の音が耳に入ってきません。「どうしよう」頭をかかえてしまいました。
 お家での課題として、テンポを決めて、メトロノームを聞きながらの練習と、お家が近いので何回かどちらかの家で合わせの練習をしてもらうことにしました。
 何回か合わせているうちにひとつの曲になって、発表会では息のあった演奏で、「白鳥の湖」の情景が浮かび上がってきました。

  Kちゃんは、3歳からピアノ、S4からリトミックを始めました。Rちゃんは、S2からリトミック、年少からピアノ始めました。
 途中から、Rちゃんのピアノ、二人いっしょのリトミック、Kちゃんのピアノというスケジュールで、レッスンをしました。この形は、Rちゃんが1年生、Kちゃんが3年生まで続きました。毎週いっしょにレッスンして、ピティナのステップやコンペでも一緒なので、とっても仲良しになりました。

ベビーサイン卒業パーティー

babysigns-party20130904

9月4日、8期のべビーサインコースが終了しました。

ベビーサイン6回コースが終わって、サインがでるようになったベビーちゃんもいます。コミュニケーションがとれるようになって、言葉が出てきたベビーちゃんもいます。

レッスン終了後は、毎回ランチ会をしていました。最終回の今日は、美味しいと評判の近所のハンバーグ店に、ママさん達が予約しておいてくれて、レッスンが終わったら、取りに行ってくれました。ハンバーグを食べて、おしゃべりをしていると、仲良くなったベビーちゃん達もオモチャでパーティです。

1ヶ月に1度のレッスンですが、ママさん達も仲良くなって、子育てのお話が気兼ねなくできるようになりました。そんな安心の空間をベビーちゃん達も感じて、仲良く遊べるようになったことに、ママさん達も大喜びで、写真をパチパチとって、お互いに見せ合いました。これは私が撮った1枚。

私の友だちが横浜市の子育て支援者として活躍していて、ママさん達に話したら、ぜひお話を聴きたいというママさんがいたので、講演会をしてもらうことにしました。

子育て講演会で、またお会いしましょう。

 

仲良し友だち連弾ーピアノ発表会から2013.9.9

 

 

AandR-concert2013.8.31

 

発表会で連弾を楽しく演奏した生徒さんについて書きます。

小学1年生どうしのAちゃんとRちゃんは、小学生リトミックのレッスンとピアノレッスンをしています。ピアノはそれぞれ個人レッスンで、リトミックは二人いっしょです。

 

Rちゃんは、まだハイハイしているころにリトミックのステップ1を始め、年少になってからピアノレッスンも始めました。Aちゃんは、ピアノを3歳から始め、その後リトミックもステップ3から始めました。

 

発表会での二人の連弾は楽しい「トトロ」でした。練習では、弾き始めのタイミングがあわなっかたのが、本番では息を合わせてぴったりタイミングが合いました。難しい3連符もクリア。メロディーラインに合わせて押さえた伴奏、二人のコンビネーションが溶けあい、フィニッシュもきれいに決まりました。舞台の袖で聴いていた私は、思わずのりだしてニンマリしてしまいました。

 

AandR-lesson2013.9.9

今日は、発表会のあと、二人の2回目のレッスン日でした。

ヨハン・シュトラウス作曲の「雷鳴と稲妻」を聴きながら、曲のイメージに合わせて、スカーフを動かします。ヒラヒラ、そよそよ、ふんわり、ビューン。弱い音の時はそーっと、強い音の時は思い切り動かします。雷が落ちる音で、スカーフを思い切り投げます。

 

曲を聴いての自分のイメージで自由に動きます。楽しく、キャーキャー言いながら。クーラーが効いている部屋なのに、二人とも汗びっしょり。「もう1回!」のリクエストで、3回もやってしまいました。

40回目のピアノ発表会(8月31日)

gassou4karen-rena

8月31日、旭区民文化センター サンハート大ホールで、発表会が無事終了しました。
埼玉で教室を開いている大坪淳子先生、横浜の都築区で教室を開いている黒﨑功美子先生、私といっしょにやってもらっている片寄真未先生、ありがとうございました。
いつもサポートしてもらっているピアノアートミズタニさま、写真撮影の坪井写真事務所さま、司会の吉村たまきさま、ゲスト出演してくれた吉村雅晴さま、三上宏子さま、それと最後にいつも力になってくれている家族のみんな、ありがとうございました。

今年は3部構成でした。
1部 小学1年生までのソロ
2部 アンサンブル
3部 小学3年生以上のソロ

1部は、年少のYちゃんのソロでスタート。3曲とも暗譜で一生懸命弾きました。続いて年長の3人、小学1年生の8人が心を込めて演奏。みんな良い演奏でした。リハーサルではあんなに良かったのに、本番で実力を発揮できなかった悔しい涙や、誰にもぶつけられない怒り。舞台の袖で胸がつまる瞬間もありました。直前に指を骨折してしまったS君、来年は期待してます。

2部のアンサンブル。
この4月からレッスンに通い始めた年少と年長と小学1年生4人のアンサンブル。大太鼓・タンバリン・鉄琴・木琴。「ドレミの歌」は息があって、とても楽しい演奏ができました。

Aさんのバイオリンと片寄真未先生のフルートと私のピアノのアンサンブル。モーツァルトの「アレグロ」が、リハーサルの時よりテンポを上げて演奏できました。

友だち連弾・親子連弾・生徒と先生の連弾も好評でした。去年の発表会に比べて親子連弾が少なかったので、来年はもっと増えるといいな。

片寄先生のフルート・黒﨑先生のピアノ・吉村さんのドラムのアンサンブルは、ディズニーの「いつか王子さまが」でした。聞き慣れた曲がアレンジで、大人の雰囲気の曲になりました。

黒﨑先生と大坪先生のピアノ連弾と吉村さんのドラムのアンサンブルも、とてもここちよかった。

G君とS君の兄弟はドラムで出演してくれました。弟のG君はドラムを始めてまだ4ヶ月。1週間前のリハーサルの時はぜんぜん仕上がってなくて、どうなるんだろうと心配していました。本番は見違えるような演奏で驚きました。
兄のS君は、去年ドラムを始めて、今年高校に入学すると軽音に入りました。めきめき腕をあげて、みんなビックリしました。ライブに大忙しとのことです。その生き生きした顔は、まぶしいくらいです。

ゲストのMさんのジャズピアノは、胸を揺さぶられました。

3部のソロは、聴き応えのある演奏が続きました。

復帰組のAさんは、雰囲気のある大人のピアノ演奏が素敵でした。

プレッシャー最大なラストで、私の第1期生で現在ピアノレスナーの大坪先生、ショパンのエチュード「別れの曲」と「黒鍵」の演奏ありがとう。

ピアノ発表会のことは、1回ではとても書ききれないので、この後も何回か書こうと思います。

 しゅうしゅう

大人のピアノとランチとドラム8月27日

DSC_0110

ベビーサインに来ていたMさん。ベビーサインを卒業してから、今は大人のピアノのレッスンに来ています。エリックカールの「はらぺこあおむし」のピアノ譜で練習中です。息子のSくんに聴かせたい。暗譜で弾き歌いができるようになるまで頑張る! 意気込みに関心しました。

 DSC_0113

リトミックのステップ2のレッスンが12時頃終わります。お腹がすくので、いつのころからかランチをしています。トイレトレーニングの話とか、子どもの性格の話とか、おしゃべりに花が咲きます。一人はここのベビーサインの時からの生徒さんで、もう一人は他のベビーサインの教室に通っていて、ステップ2からこの教室に来ています。親どうしも仲良くなってしまいました。

 DSC_0121

高校1年のGくんは、2歳の時にリトミックを経験し、年少からピアノを始め、中3からドラムもやっています。発表会では、PCに自分で録音したキーボードをバックに、生ピアノを演奏するスタイルの一人アンサンブルを5曲メドレーで演奏します。ドラム演奏も張り切っていて、両方とも楽しみです。

 

リハーサル8月25日

朝10時から夜20時30分まで、31日の発表会のためのリハーサルでした。

今年デビューする4人組のアンサンブルが楽しかったー。幼稚園児3人と小学1年生1人、大太鼓・タンバリン・木琴・鉄琴で合奏します。曲は「ドレミの歌」。

4人で合わせるのは、はじめてです。それぞれ自分で望んだ楽器なので、やる気まんまん。練習用の楽器を貸してあるので、家でも頑張って練習しています。

さあ1回目の演奏。一人での練習はうまくできても、他の楽器の音が隣で聞こえると勝手が違ってきます。リズムがずれます。大太鼓の音に驚いて、どこをやっているのか、わからなくなります。

2回、3回と合わせ練習をしているうちに、お友達の音を聴きながら自分の音も聴けるようになりました。

1回目の演奏では不安顔だった生徒さん、それにパパとママの顔に笑顔が・・・。

31日の本番が楽しみです。

アッ、写真を撮るのを忘れた。

 

リハーサル準備8月23日

 

settingdrum

明日は朝から夜までレッスンなので、あさってのリハーサルの準備をしました。

ピアノアートのKさんがやってきて、2台のピアノを調律。「現在減煙中で~す。」いっぺんに止めるのは難しいから、減らしていますとのこと。

私は部屋の掃除をして、椅子を倉庫から出して並べました。

写真のドラムセットは、Yさんが練馬から車で持ってきてくれたもの。本番の日に運び込む予定でしたが、リハーサルでも本番のに慣れておいた方がいいだろうと、先週持ってきてくれました。(感謝、感謝) ちなみに、ふだん教室で使っている練習用は倉庫の中。

さあ、これで準備OK。

ベビーリトミック8月21日

BabyRythmique20130821今日はベビーリトミックのレッスンです。
Sくんは、きのうのベビーサインの補講で教室に来ていたので、ママにだっこされたまま手を上げて、「やー、今日も来たよ」という感じで、教室に入って来ました。Rちゃんは2ヶ月ぶりなので、ぐずるかなと思ったら、泣きもしないで、すぐにボールで遊び始めました。

レッスンは、「いないないかくれんぼ」の歌で始まりました。
次は「たぬきはぽんぽこ」です。SくんもRちゃんも、さっきから気になっていたボールを抱えて、たたき始めました。
ママとのコロコロボールでは、はいはいでボールを追いかけます。小さいあんぱんまんボールがお気に入りで、片手で投げ始めました。

次は「ラララぞうきん」です。これは幼児に大受けです。

1番--ママが人差し指でベビーの身体のいろいろな所をチクチクつっついてあげます。

2番--5本の指でいろいろな所をつかんで、ジャブジャブ洗っているような動作をしてあげます。

3番--腕や足を両手でつかんで、ぎゅっぎゅっ絞る動作です。

4番--身体を洗濯物のようにぱんぱんして、しわをのばしてあげます。

みんな、きゃーきゃー大喜びです。

今度はバリエーションで、ぞうきんの代わりにきれいなスカーフをベビーちゃんのお腹において、テンポアップで「ラララぞうきん」をやってみました。

次は、指鈴とミニマラカスです。私が即興でピアノを弾くと、それに合わせて一生懸命に鳴らします。

その次に、大きいボールを使って、リズム遊びです。大きいボールにおすわりして、ママが後ろからわきを支えます。アルペジオで弾くとユラユラスイング、スタッカートはジャンプジャンプ、グリッサンドでボールから転げ降ります。転げ降りる時のニッコニッコ顔がたまりません。

リトミックは45分、そのあと子育てセミナーをしました。その頃には、Rちゃんはスヤスヤ寝てしまいました。

レッスンが終わっても、Sくんは、さようならがいやそうで、なかなかバイバイをしてくれませんでした。